ついに日本で発売「Google Home」-実際に使ってみるとかなり微妙です

この記事は約7分で読めます。

10月6日に待望の日本語対応の「Google Home」が発売されました。税込で15,120円です。

今なら、ビッグカメラで購入すると、4600円相当の「chromecast」がただで付いてくるキャンペーンをやってます。

《参考》 スマートスピーカー Google Home 購入特典

※キャンペーン期間:2017年10月6日(金)~10月31日(火)まで

これは購入しないわけにはいかないと思い、衝動買いをしてしまいました。

chromecastは過去に何度も購入しようかと検討したのですが、結局買わなかったので、ちょうどよかったです。

これから普及する?スマートスピーカーとは

スマートスピーカーは簡単にいうと、iPhoneのSiriが入ったスピーカーです。

音声で指示するだけで、天気や時間を教えてくれたり、音楽を流してくれたり、ちょっとした情報を検索してくれたりします。

何に使うかはこれから、という感じです。

ディスプレイが付いているものもあるのですが、今のところ、スピーカーだけという方が多いです。

この分野の先行者は何といっても、アマゾンのEchoです。日本ではまだ発売されていませんが、アメリカではもう3年も前から売られており、今では結構知名度が上がっています。

Echoの場合、スキルという後付機能を開発することができることが受け、色々な会社が色々なスキルを開発、公開しています。Echoを通すことで音声制御によって色々なことが実現できる環境が整っています。

日本で本格的なスマートスピーカーは「Google Home」が最初ですが、今年中には「Amazon Echo」も発売予定です。ちなみにアップルもSiriを搭載した「HomePod」をアメリカで発売予定です。

各社とも、日本語対応にかなり手間取ったようなので、日本語の音声解析がかなり難しいのでしょう。

Google Homeを購入してみました

日本でも、もうすぐ、Amazon Echoが発売予定です。確か、年末ぐらいだったと思います。

スマートスピーカーについては、以前から興味を持っており、Amazon EchoとGoogle Homeのどちらかを購入しようと、ずっと考えていたのですが、結局、発売の早かったGoogleにしました。

今のところ、海外ではスマートスピーカーの先駆者であるAmazonの方が圧倒的に有利みたいなのですが、日本語対応に関して、Androidでの実績があるGoogleが方が有利じゃないかと勝手に考えたからです。

正直なところ、この分野は今からどんどん進化するので、どっちが生き残るか、よく分からないと思っています。また、AppleやLineなど、まったく違うダークホースが出てくるかもしれません。

あと、購入の決め手になったのは、うちではGoogle Play Musicもファミリー契約していることも大きいです。

私はスマホでたまに聞く程度だったのですが、それがいつでもリビングで流せるようになるだけでも、かなりの利点です。

「Google Home Mini」というお安いデバイスも、もうすぐ発売されるらしいのですが、メインは音楽再生なので、どうせならスピーカーが良い方にしようと、さっそくHomeを購入してみました。

特に予約もしていなかったのですが、発売翌日である、昨日の朝にビッグカメラのWebページで購入して、今日の朝には届いていました。

人気がないのか??

実際にGoogle Homeを使ってみた感想

「微妙!」の一言です。

日本語の音声認識は特に悪くはないです。ただ、今のところ、できることはかなり限られている印象です。

音楽再生は思った通りいい感じです

私の場合、Play Musicも契約しているので、勝手にリンクして音楽再生できるようになりました。

まだ一日も使っていないのですが、音声で指示できて音楽を簡単に流せるのは、とても便利です。

「クラシックを流して!」、「ヒットソングを流して!」とGoogle Homeに声をかけるだけでPlay Musicから勝手に検索して再生してくれます。

これだけでもGoogle Homeを購入したかいはありました。

指示できるコマンドがよくわからない

Google Homeは色んなことを音声で指示できるのが売りなのですが、指示できるコマンドが思ったより少ない印象です。

もっと自然言語を解析して、よしなに回答してくれるのかと思っていたのですが、ちょっと期待はずれです。

また、検索のGoogle様なので、当然のごとく、分からない単語などをネット検索して適切な回答をしてくれるのかと思いきや、結構ダメでした。

Homeアプリには質問集みたいなサンプルがあり、それについては確かにうまく回答してくれます。

具体的に言うと、「天気」「時間」「株価」などはOKです。また、変わったところで、「カエルの鳴き声を教えて!」もOKです。

ただし、「小池百合子について教えて!」と聞いても、「お役に立てそうにありません」とすげなく却下されました。

どうも、ちょっとした単語などを検索するときには使えないみたいです。

あと、最初から登録されているコマンド以外は、そもそも、どんな風に指示したらよいのか、よく分からないです。

ちょっとずれたことを指示すると、すぐに「すみません、勉強します」と謝ってくれます。

特に、Play Musicの検索はイマイチです。歌手名や曲名で検索できるのですが、結構、キチンと発音しないとダメみたいです。

「嵐の曲をお願い!」というと、なんか変な曲をかけてくれました。

もともと、Play Musicには入っていない楽曲も多いのですが、聞きたい曲名で直接お願いしても、「ありません」と言われることが多いです。まあ、これは仕方がないことなんですが。。。

地名の読み方を間違う

セットアップ時、最初に家の住所を登録をしたので、天気予報などを教えてくれます。

それはよいのですが、残念なことにうちの町名の読み方が間違っています。

漢字で登録したので、単純にそのまま読んでいるだけなのですが、ムチャクチャ違和感があります。

最初、どこのことを言っているのかよく分かりませんでした。

私の住んでいる地域はそれほど変な読み方ではないのですが、日本では普通に読めない地域がたくさんあります。

この調子では、Google Home様は、あちこちで読み方を間違っていることでしょう。

このあたり、日本語独特の文化なのですが、日本語対応するならもう少し、漢字の読みにもこだわってほしいところです。

いちいち、「ねぇ、Google」と言わないとダメ

どうも、コマンドは1回に1コマンドだけしか受け付けてくれないみたいです。

Google Homeは「ねぇ、Google」と最初に言わないと、コマンド受付状態になりません。これ自体は誤動作防止のために必要だと思うのですが、1コマンドしか受け付けないのはちょっと不便です。

特に音楽の音量を変えたいときなど、「ねぇ、Google、音量を下げて!」とお願いするのですが、もうちょっと下げたいなと思った時に、もう一度「ねぇ、Google」とコマンド受付状態にしないといけないのです。

このあたり、少しぐらい気を利かせて、数秒間ぐらいは連続でコマンド受付できるようにしてくれた方が使いやすいのかなと思いました。

あと、一人で「ねぇ、Google」を連発していると、傍からみて、なんだかおかしい人みたいで、とても微妙な感じでした。

もうちょっと、なんとかしてほしいですね。

コマンド感度、音楽スピーカーとして

Google Homeの音量は結構大きな音まで出せるので、一般の家庭ではとても最大にすることはできないぐらいです。

最大は11なのですが、普通に使う分には3,4ぐらいで十分な感じです。

今日一日、Play Musicで一日中、音楽を流していたのですが、音自体はちょっと籠っている感じなのです。ただ、低重音もよく響き、あのサイズなら十分なクオリティです。

ブログ作成作業のバックグラウンドミージックとして、とてもいい感じです。

これだけでも、Google Homeを買ってよかったです。

やはりいつでもレディ状態になっているというのは、とてもいいです。好きなときにすぐに音楽再生できるというのはいいですね。

あと、ちょっと気になったのは、音楽再生中などに「OK、Google」と声をかけるときです。私の声が低すぎて聞き取りにくいのか、反応しないことがよくあります。

はっきりと、割と大きな声だとOKなのですが、普通に話かけるぐらいの少し小さな声だとダメでした。

ただ、娘の場合には、良く反応していたので、声質にもよるんだと思います。

まとめ

まだ、使い始めたばかりなのですが、大体の雰囲気は分かりました。

ちょっと、期待はずれなところもあるのですが、音楽再生用スピーカーと思えば、とてもいい感じです。

それと、一応、ソフトウェア開発者なのでGoogle Home対応アプリにも興味があります。

まだ、あまり調べ切れていないのですが、Google Home用のアプリ開発もできるようなので、暇なときにでもチャレンジしたいと考えています。

《参考》 「Google Home」用の「Conversation Action」を開発者が作成可能に

とりあえず、ファーストレビューとしてはここまでにしておきます。

タイトルとURLをコピーしました